fc2ブログ
Brown_eyes Hobby Squre Blog
https://www.brown-eyes.com/ クルマ(Audi A4)、エレクトリックギターなどの趣味で思いついたことを綴っています。
昔のライブ映像
PCのファイルを整理していたら昔のライブ映像を見つけました。
2003年の8月、会場は市内のホールです。
夏の暑い日で、家でチューニングしたギターが
リハーサルのときに再度、本番前にもう一度と
何度もチューニングが必要となり、
空調温度の違いで苦労させられたのを思い出します。

改めて映像を見ると、演奏の拙さに恥ずかしい限りですが.....。
スポンサーサイト



FUJIGEN EXPERT OS
EOS_QM_MF_27.jpg
そろそろインプレッションを。
とても弾きやすいです。
弾きやすさのポイントはネック。
まずフレットのエンド部分が球状に仕上げられていて、
手に当たりがいい。
ネック自体は薄くなく適度な厚み(太さ)があるけれどこれがいい。
1ヶ月ほど弾きこんでみてわかってきました。
オーダーギター完成
EOS_QM_MF_21.jpg
EOS_QM_MF_22.jpg
EOS_QM_MF_24.jpg
完成しました。
Web Designの標準仕様と異なるのは、以下のとおりです。
・フロントピックアップ:Seymour Duncan SH-2n Jazz Model Nickel Covered
・リアピックアップ:Seymour Duncan TB-5b Duncan Custom Trembucker Black
・マッチングヘッド塗装
・メタルノブ
・クロームミニスイッチ
・リアのオープンハムバッカー周囲のピックガード開口部を
ピックアップの形に合わせて角を丸く加工
目標としていたVarita U.S.A Soltar Exclusive 松原正樹 Model
に近いルックスに仕上がりました。
さて、どんな音がするのか楽しみです。
オーダーギターその後4
EOS_QM_MF_17.jpg
EOS_QM_MF_18.jpg
EOS_QM_MF_20.jpg
ギターらしくなってきていよいよ完成の日が近くなってきました。
布地が敷かれていて、ギターとして扱われているのがわかります。
この暑い日々、工場で作業していただいている方に拍手!!

そろそろ家族にも話さないといけないな(笑)
オーダーギターその後3
EOS_QM_MF_15.jpg
EOS_QM_MF_16.jpg
ボディに続いてネックが仕上がりました。
通常のオーダーだとヘッド部分は着色されずに
ナチュラル仕上げになりますが、コンポーネントギター
によく見られるマッチングヘッドにしてみました。

今週末から来週半ばくらいに完成のようです。
音出しの日は近い!!